日本共産党水戸市議団 あたたかい市政をめざして ご意見・ご要望をお寄せください
 
活動レポート
市議団ニュース
提案・申し入れ
リンク
なかにわ次男議員
江尻かな議員
田中まさき議員
大内くみ子県議会議員
活動レポート
 2012
 TPP反対の意見書が市議会で採択
交渉参加反対の運動は今年が正念場
  昨年12月の定例水戸市議会最終日(12月21日)に、日本共産党水戸市議団(3人)が提出した「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加に反対する意見書」が賛成18、反対9で可決されました。賛成は共産党の3名、自民党、保守系議員、公明党の一部の議員と社民党が賛成し、民主党とみんなの党などが反対しまた。
 可決された意見書は「TPP参加により、米の生産の9割が減少し、農林水産業は壊滅的打撃を受け、大震災からの復興に逆行する。医療、保険の分野など国民生活のあらゆる分野で規制緩和が行われ、アメリカ型の貿易と投資の自由化、市場原理が最優先となり、国のかたちが大きく変えられてしまう。TPP交渉に強く反対する」としています。
 昨年3月定例議会では、日本共産党水戸市議団が提出した「TPPへの参加に反対する意見書」は継続審議となり、昨年5月の市議会改選で審議未了廃案となっていました。
 2012年1月16日
新年あけましておめでとうございます
生活再建と原発ゼロをめざし今年も頑張ります
  1月5日、大内久美子県議と中庭次男市議、江尻かな市議、田中まさき市議は、仕事始めの市役所で職員の皆さんに新年のあいさつを回りをしました。
 地震で本庁舎が使えず、分散庁舎ということもあり、10か所以上を回ってあいさつしました。
 1月4日にオープンした水戸市三の丸の旧県庁舎敷地内にできた三の丸臨時庁舎も訪ねました。プレハブづくりですが、建物の中はゆったりと日当たりもよく快適な感じです。ただ、駐車場が茨城新聞社脇でわかりにくく、 課の場所の案内も不十分なのでとまどう市民もいました。
 その他の分散仮庁舎では、まだ狭い執務スペースで仕事をしている職員の方も おり、本格復旧にはまだまだ時間を要しそうです。今後、水戸市中央の本庁舎駐車場にできたプレハブに移る部署もあり、引っ越し作業であわただ しい課もありました。
 議会も3月議会からは、本庁舎駐車場にできるプレハブに移ります。 
 いまだに困難が続く被災者の願いに沿った支援をすすめるとともに、原発に頼らない社会づくりにむけ、今年も頑張ります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 2012年1月10日
 
 2011
 放射能測定器の学校配備、食材検査拡充を
  田中まさき議員は12月議会の代表質問で、放射能測定の拡充や除染対策の実施を求めました。市は、市職員による個人宅や事業所の訪問測定調査を12月から始めましたが、申し込みが多くカ月待ちとなっています。
 田中議員は、@測定器を増やし、市民への無料貸し出しも実施すること、A通学路や公園、側溝、調整池など測定箇所を増やし公表すること、B保育園、幼稚園、小中学校、市民センターへ測定器を配備すること、C学校など公共施設で除染に必要な機材や洗浄機をそろえること、などを求めました。
 高橋市長は「小中学校,保育所,公園など子供たちが日常使用する場所の定期測定に加え,12月から個人宅や事業所の訪問測定調査を実施している。今後、測定調査の拡大に努めていく。各施設への測定器配備や洗浄機などの資機材配備は,測定状況を踏まえ検討する。除染は,学校など子どもたちが日常使用する空間で,周囲より高い傾向があれば,土を取り除いたり洗い流すなど低減策を積極的に講じていく」と答弁しました。●訪問測定調査の申し込みは700件を超え、市職員が3チームで測定を続けています。調査の際に、除染の方法などを示したパンフレットを配布し、必要に応じて土のう袋も支給しています。
 食材の基準をより厳しくすべき
 田中議員は給食食材の放射能検査について、@中学校の給食を作る共同料理場だけでなく、給食を調理する小学校にも検査器を配備すること、A現在1kgあたり200ベクレルとしてる市の基準をより厳しくすること、B保育所の給食食材検査の体制を拡充することを求めました。
 高橋市長は「食材検査器の増設は今後検討する。放射性物質の基準値は国の動向を見ながら対応する。公立保育所の給食食材は測定を実施して結果を公表している」と答えました。
 2011年12月28日
 
2010
保険証取り上げやめて全員に交付を
日本共産党水戸市議団と大内くみ子県議は10月18日、水戸生活と健康を守る会と一緒に、国民健康保険証をただちに加入者全員に交付することを求めて市と交渉しました。茨城民医連なども同席し、交渉には43名が参加しました。
 加藤市長への要望書は、@保険証が未交付になっている世帯に直ちに郵送交付すること、A国保税を1世帯1万円引き下げることを求めています
 水戸市は2年連続(08年と09年)で国保税を値上げし、年所得200万円の4人家族で27万4千円にもなり、所得の1割を超える重い負担です。
 不況のもと、国保税滞納世帯が増え続け、水戸市では加入世帯の2割(約1万世帯)が国保税を払えなくなっています。
1,950世帯がいまだに保険証交付されず 
 水戸市は滞納世帯に対し、6か月間しか有効期限がない短期保険証を発行。そのうち10月14日現在で1,950世帯の保険証を市役所に留め置いていることが交渉で明らかになりました。
 2人の子どもがいる母親は「市役所に分割納付の相談に行ったが、今の収入ではとても払えない額を払えと言われて相談に行けなくなり、保険証がないままになっている。歯医者に行け
ず痛みを我慢した」と実情を訴えました。交渉のあと再度、中庭議員と一緒に市と納付相談を行ない、ようやく保険証が発行されました。
生活保護の拡充・改善を 
 生活と健康を守る会は生活保護について要望書を提出し、老齢加算復活を国に求めることや、日常生活のための車の保有を認めること、水戸市独自の灯油代補助実施など、8項目を要望しました。保健福祉部の副部長は「老齢加算は国の動向を見守る。車の保有は通勤に必要な場合は認めている。灯油代の補助は考えていない」と答えました。
     
2010年10月18日

2010年9月議会報告
中庭次男議員が代表質問をおこないました

3日の水戸市議会の代表質問で、中庭次男議員は熱中症対策、国保税値下げ、後期高齢者医療の短期保険証発行、中学校卒業までの医療費無料化、子宮頸ガン予防ワクチンへの補助、茨城住宅供給公社の破産、米価暴落の問題などについて取り上げました。質問と答弁は次のとおりです。
1、熱中症対策について

 今年の夏は異常な暑さとなり、全国では熱中症で死亡する人はこれまでに500人をこし、救急車で病院に搬送された人は5万人にのぼりました。水戸市でも2人が熱中症で死亡しました。水戸市では8月31日までに救急車で搬送された人は昨年の6倍、131人にとなっています。
 埼玉県警の調査では熱中症で死亡した人の40%がエアコンがないとの調査結果です。
 また生活保護をうけている人は、エアコンがあっても電気代が心配で一日1時間しか使用ない人もおります。
 暑さ対策を抜本的に検討し、市民のいのちと暮らしを守る対策が必要であります。8月24日、水戸生活と健康を守る会は加藤市長に熱中症対策を緊急におこなうよう6項目の申し入れを行いました。
 [1]高齢独居世帯、低所得の高齢者のみ世帯、認知症のある高齢者世帯、また路上生活者への安否確認、見守りを緊急に行うこと。 生活保護を受けている高齢者世帯を緊急に訪問し、エアコンの設置の有無をふくめて調査すること。
 [2]熱中症予防対策を市民に広報すること。猛暑日などは広報車を出して市民に注意を喚起すること。
 [3]生活保護世帯に対しエアコンの設置費、修繕費補助と電気代補助をおこなうこと。
 [4]生活保護世帯に夏季加算、または夏季一時金を支給するよう国に働きかけること。

 水戸市はどのような対策を実施したのか。
 加藤市長答弁
 生活保護世帯に対する夏季加算については国の動向を見守っていく。生活保護世帯に対するエアコンの設置費、修繕費補助、電気代補助については、他市の動向にも注視しながら検討していく。

2、後期高齢者医療の短期保険証を交付をやめること。
 茨城県後期高齢者医療広域連合は今年8月1日の保険証の切り替え時に、保険料を滞納した1,496人に1カ月から6カ月間しか有効期限のない保険証を発行し、水戸市でも36人に短期保険が発行されました。水戸市は県広域連合に対し、短期保険証の発行をやめるよう申し入れること。
 年金が月15,000円以下の普通徴収者の保険料は全額免除すること。
 昨年度決算で県広域連合は30億3892万円が黒字となっており、この黒字を活用して保険料を全額免除すること。
 厚生労働省は8月20日、後期高齢者医療制度に代わる「新制度」の中間とりまとめを発表しました。この制度は、高齢者の医療費が上がれば、保険料も値上げになる後期高齢者医療制度の高齢者差別制度の根幹はそのまま存続させるものであります。水戸市として民主党政権に対し、選挙公約どおり後期高齢者医療制度は直ちに廃止し、元の老人保健制度にもどすよう申し入れるべきと考えます。
 加藤市長答弁
 後期高齢者医療の短期保険証は保険料の収納対策に必要である。年金が15,000円未満の高齢者の保険料の全額免除は困難である。厚生労働省が公表した「新制度」の中間とりまとめは、国の動向を見極めていく。

3、国保税の1万円値下げを

 国保税は所得にくらべて高く、年所得200万円の4人家族世帯で国保税は27万4,000円となり、所得の1割を越えています。水戸市としても国に対し、国庫負担率を元の50%に引き上げることを要望する考えがあるのかお伺いします。水戸市でも1万円の値下げは約4億円あれば実施できます。実施する考えがあるのか。
 保険証の全員交付について
 水戸市は今年4月、国保税を5期以上滞納した6,752世帯に6カ月間の有効期限の短期保険証を発行しました。今年9月30日には保険証の有効期限がきれることになります。10月1日の短期保険証の更新時期に全員に保険証を交付することをもとめますが、いかがでしょうか。
 加藤市長答弁
 水戸市独自で国保税を1万円値下げすることは困難である。10月1日以降の短期保険証の交付は納税相談を目的として窓口交付とする。高校生以下の短期保険証は郵送交付する。

4、中学卒業まで医療費助成を拡大すること
 県内では土浦市、取手市、那珂市、城里町など11の市町村が中学生まで医療費助成を実施しています。水戸市でも中学卒業までの医療費助成を拡大してはいかがでしょうか。水戸市で実施した場合の試算についてもお答えください。
 子宮頸がん予防ワクチン接種に補助を実施すること。
 厚生労働省は来年度の概算要求の中に、子宮頸がん予防ワクチン接種を行い市町村に対し、費用の3分の1を補助するため150億円を計上しました。水戸市でも来年度から補助を実施する考えはないのかお伺いいたします。
 加藤市長答弁
 助成する必要な費用は1億円である。今後、県の動向や市の財政状況をみとて、調査検討する。
 子宮頸ガン予防ワクチン接種補助については、今後、国の動向をみて、検討する。

5、市役所機能の一部を県三の丸庁舎に移転について
 県庁移転や郊外への大型店の進出で南町、泉町、大工町の中心商店街は売り上げが激減し、空き店舗が増えております。
 三の丸庁舎に市役所機能の一部移転できるよう強く県に要望すべきでありますが、見解をお伺いいたします。
 加藤市長答弁
 県三の丸庁舎の1階部分などに市役所一部機能移転が可能かどうか、県と協議していく。

6、茨城県住宅供給公社の破産について
 茨城県住宅供給公社は679億円の借金を抱え、9月県議会に破産するために必要な議案が提案されました。水戸市と城里町との境に1,700戸の分譲する十万原団地(水戸ニュータウン)を造成しましたが、現在入居しているのは129戸のみです。
 茨城県住宅供給公社はこれまで住宅用地買収、道路・公園、上下水道などの建設費にすでに220億5,200万円の税金を投入しました。
 第1は水戸市の十万原開発にともなう道路、公園、上下水道建設のための投資額はいくらか、公社から水戸市への負担額の未払いはあるのか。
 第2は茨城県と一体となって十万原団地建設を進めた水戸市の責任は重大であります。水戸市の見解をお伺いいたします。
 第3に公社が売れ残った土地の乱開発の防止策についてであります。
 住宅供給公社の売れ残った土地は現在、234.1fもあり、その内、水戸ニュータウン、十万原団地でも77.6fもあります。水戸市としても未分譲地の乱開発を防ぐためにも、地区計画などを守るなど対策をとるべきでありませんか。
 第4に住宅公社が分譲した団地住民からは防犯灯の電気代、防犯カメラの維持費などについてこれまでどおり補助をおこなってほしいとの要望もだされており、水戸市としても県にはたらきかけるべきでありますが、いかがでしょうか。
 加藤市長答弁
 十万原団地の道路、下水道、公園などの建設へ13億円を投資した。良好な住宅団地の形成のため、県住宅公社と一体になってすすめてきた。地区計画が定められているので、良好な住環境が損なわれることはない。
 住民の要望については県に相談窓口があり、適切に対応いただけるものと考えている。

7、米価暴落に対する対策を政府にもとめること
 今年の米価はこれまでにない大幅な暴落となっています。今年は農家仮渡し金もコシヒカリ60`が1万円と報道されております。昨年とくらべて3,000円も下がっていると農家が訴えています。水戸市は政府の責任で米価の暴落を防ぐためも今年だけでも30万トン以上ある過剰米を政府が緊急に買い上げ、備蓄するなど緊急対策をおこなうことを申し入れるべきでありますが、いかがでしょうか。
 加藤市長答弁
 戸別所得補償制度により米生産は抑制されるので、今後の推移を見守っていきたい。

2010年9月21日

茨城県住宅供給公社破産へ
ニュータウウンは空き地同然 無謀開発のツケ県民に
 茨城県の橋本知事は1日開会の第3回定例県議会に、住宅団地を乱造し巨額の債務超過に陥っている県住宅供給公社を破産手続きで解散させる議案を提出しました。県と同公社が一体になって開発した現場を訪れ、問題の背景を探ってみました。(茨城・栗田定一)
まさに陸の孤島
 水戸市と城里町にまたがる丘陵地に造成された水戸ニュータウウン。広大なさら地には夏草が生い茂り、吹き渡る熱風に揺らいでいます。開発対象面積は135ヘクタール。1700戸(うち集合住宅500戸)を張りつける計画でした。同公社が分譲中の住宅団地としては県内最大規模です。
 2004年6月に分譲を開始。6年後の現在、戸建ての新築住宅に入居しているのはわずか100世帯程度です。造成地の大部分は水戸市に属するとはいえ市中心部までは15キロ。通学区域内の市立小・中学校までは4キロの道のりです。スーパーなどの商業施設はなく、国道から2キロほど続くアクセス道路には起伏があって、自転車利用はつらそうです。
 通勤や買い物は車が頼り。まさしく“陸の孤島”です。不動産関係者も「よくそんなところを大規模開発したものだ」とあきれ顔。需要見込みもないままに造成してきた県と公社の無謀さをさらけだしたかたちです。
 散歩中の男性は「ここは、この先どうなるのか」と不安を訴えます。
毎年100億円投入
 県は住宅供給公社や土地開発公社の損失補償、県長期貸付金債権放棄、つくばエクスプレス沿線開発用地などにかかわる「将来負担額」を1890億円と見込み、今後20年間にわたって県民の血税から毎年100億円程度を投入し償還する方針です。土地処分の進ちょく状況によっては負担額がさらに膨らむ危険性が指摘されています。
 100億円といえば県の一般会計当初予算額(今年度1兆753億円)のほぼ1%。100億円あれば、教室不足で子どもや教師に犠牲を強いている養護学校(つくば養護学校規模=50億円)を2校建設できます。県民が切実に願う子どもの医療費助成制度の対象年齢の拡大と完全無料化、少人数学級も可能です。
推進した自民公
 自民、民主、公明などの「オール与党」は工業団地などの造成をあおり、開発型県政の予算に積極的に賛成して公社への損失補償や債務保証の引き上げに同意。その結果が今回の事態をもたらしたといえます。県や住宅供給公社、土地開発公社が抱える売れ残り用地は、東京都中野区の面積に匹敵する1600ヘクタールにも及び、その金利だけでもばく大です。
 日本共産党はムダ遣いの中止と開発型県政からの転換を一貫して要求してきました。開発を優先させ、県民のくらしを次々と切り捨ててきた知事と「オール与党」の責任が問われています。           【写真】広大な売れ残り用地を抱える水戸ニュータウン。 =水戸市
2010年9月3日しんぶん赤旗より
2010年9月6日

高齢者に後期短期保険証交付するな

 日本共産党水戸市議団は8月30日、大内くみ子県議や県内の日本共産党市町村議員と一緒に茨城県後期高齢者医療広域連合に「短期保険証の発行中止をもとめる要請書」を提出し、交渉しました。要請書では
@短期保険証の交付はやめ、正規の保険証を交付する
A年金が月15,000円以下の普通徴収者の保険料は全額免除する
B後期高齢者医療制度の高齢者差別制度の根幹を残す厚生労働省の「新制度」の撤回と、後期高齢者医療制度の廃止を政府にもとめることの3点です。
 対応した広域連合事務局長は「短期保険証交付は収納率向上のために必要だ。保険料の独自減免は考えていない」とのべました。
 広域連合は8月1日現在、1ヵ月から6ヶ月間しか有効期間のない短期保険証を1,496人に交付、水戸市では36人(交有効期間6ヶ月)に交付されています。
 広域連合によると、昨年度決算で30憶3800万円の黒字で基金に積み立てられています。金が月15,000円以下の高齢者の保険料を全額免除するには約4億3700万円(広域連合試算)ででき、この基金を活用すれば実現できます。

2010年8月31日

室内38度にも 水戸生健会が市に熱中症対策を申し入れ

 水戸生活と健康を守る会(中庭緋佐子事務局長)は24日、高齢者、低所得者への熱中症対策で緊急対策を求める要望書を加藤浩一市長あてに提出しました。15人が参加し、日本共産党の中庭次男市議が同席しました。 
 市では熱中症で救急車で運ばれる人の数が昨年の5倍です。要望書は高齢独居世帯や認知症のある高齢者世帯などへの安否確認と見守り実施、低所得世帯へのエアコン設置費や修繕費、電気代の補助などを求めています。交渉に参加したケアマネジャーは「高齢者世帯ではエアコンがない家もあり室温が異常に高く、熱中症寸前の人もいる」、生活保護をうけている人は「室内が38度にもなり寝ていても暑さで午前3時半には起きてしまう」などと訴えました。清水孝子保健福祉部長は「要望は市長に伝える。市のホームページで熱中症の注意をよびかけた。エアコン設置費補助は難しい」と答えました。

2010年8月30日

後期高齢者医療広域連合議会
     鈴木貞夫議員が質問します。傍聴にお越しください。
 後期高齢者医療医療制度が実施になり、3年目を迎えました。定例議会が8月に開かれます。 
 鈴木貞夫議員は短期証明書を発行しないこと、保険料の引き下げ、健康診査の充実などを主張します。ぜひ傍聴をお願いします。
8月27日(金)午後1時から 
場所 茨城県立健康プラザ

 水戸保健所と同じ建物 水戸市笠原町993番地2
2010年8月23日

失業者1年以上全国で118万人
総務省が17日に発表した労働力調査によると完全失業者349万人のうち失業期間1年以上の人は、21万人増えて118万人に上りました。失業期間の長期化に歯止めがかからない状況となりました。このうち約半分の62万人が2年以上の長期間の失業状態となっています。
2010年8月18日

終戦記念日に街頭演説
中庭次男水戸市議は終戦記念日にあたって市内九カ所で街頭演説を行いました。中庭市議は「日本の侵略戦争でアジアの人々二千万人、日本国民三百十万人が犠牲となった。この侵略戦争をすすめた日本政府の責任は重大である。世界の流れは戦争でなく、話し合いで平和的解決の方向となっている。日本共産党は戦後六十五年にあたり、戦争を放棄した憲法九条をまもり、核兵器廃絶、沖縄から普天間基地の即時撤去をめざして奮闘します」と訴えました。また市営河和田団地での演説では5名の住民が宣伝カーにかけつけ「戦争は絶対反対だ」との声もよせられました。また赤塚駅南口のスーパー前では三十歳代の女性が「暑いなか共産党頑張っていますね」との激励がありました。
2010年8月15日

松本水戸市議(自民)が農地法違反、固定資産税逃れ
市民300人が政治倫理条例に基づき調査請求
水戸翔合同法律事務所の谷萩陽一弁護士(元茨城県弁護士会会長)は8月9日、袴塚孝雄水戸市議会議長に対し、松本勝久市議(自民)が政治倫理条例に定める倫理基準に違反するとして、市民308人の署名をそえて調査を請求しました。これは、倫理基準に違反する行為があった場合、市民100人以上の連署で請求するもので、08年に水戸市議会政治倫理条例ができて以来、初めての調査請求となります。
松本市議は、農地に無許可で事務所ビルを建設し、28年間にわたり農地法違反、都市計画法違反の状態を続け、固定資産税が本来の365分の1など不当に低い課税だったことも判明。現在は農業委員も兼ねており、制度を熟知する立場にありながらいくつもの違法状態を続けていました。さらに法務局に虚偽の登記を行った公正証書原本不実記載、不動産登記法違反の疑いも指摘されています。記者会見で谷萩弁護士は「本人は気付かなかったと主張しているが納得しがたい」と話しています。会見には共産党市議団の田中まさき議員、中庭次男議員、江尻かな議員が同席しました。
政治倫理条例の規定では調査請求日から90日以内に、弁護士など5人でつくる政治倫理審査会(小野田礼宏会長)が調査し、結果を議長に報告、広報誌等で公表することになります。共産党市議団は、6月議会代表質問で田中議員が行政や議員の責任を追及、加藤市長も違法状態を認める答弁をしていました。
2010年8月11日

2010年茨城夏季議員研修会が開かれました。
8月4日、5日の両日、「石岡市国民宿舎つくばね」で県内の共産党県議、市町村議を対象にした「2010年茨城夏季議員研修会」が開かれました。日本共産党水戸市議団の3人も参加しました。田谷武夫共産党県委員長から報告がが行なわれ、その後、各地の議員活動が報告されました。この中で、高萩市の平市議が「国保税を引き下げた活動報告」を行いました。平市議が他会派の議員で共同で提出した「国保税値下げ条例」が議会で可決されましたが、その直後に臨時議会で否決されました。それにもめげず値下げの署名運動が行なわれ、今年6月議会に市長提案で値下げ条例が提案されたことでした。江尻かな市議も「保育現場への訪問・アンケートが定員増に結実」との報告を行いました。
2010年8月5日

指定管理者は公募せず、引き続き外郭団体に委託

水戸市は来年度、市の障害者施設、スポーツ施設、公園などを管理運営している指定管理者は公募せず、これまでどおり外郭団体(社会福祉事業団を含む十団体)に今後五年間、委託する方針を明らかにしました。これは八月二日に開かれた水戸市議会指定管理者制度に関する調査特別委員会で、川上幸一行政改革課長が明らかにしたもの。その理由として@これまでの外郭団体が長年にわたり、施設運営のノウハウを蓄積し、一定のサービス水準が維持されているA外郭団体には職員が多数在籍し、職員の処遇に考慮する必要があるとしています。日本共産党の中庭次男議員は同日の特別委員会で「公募しないことは、当然である。株式会社に福祉施設などを委託すれば、営利が目的となり、サービスが低下する。公募で指定管理者が変わった場合は、外郭団体の職員が解雇される。四十歳代、五十歳代の職員は再就職が困難である」と主張しました。水戸市が施設を管理運営を委託している市の外郭団体は社会福祉事業団、公園協会、スポーツ振興協会、芸術振興財団など十団体があり、五百一名の職員が働いています。水戸市は当初、今年度末に指定管理者を外郭団体でけではなく、株式会社などの営利企業にも今年度末に公募し、民間委託を一層すすめる計画でした。今年六月の水戸市議会の代表質問で、日本共産党の田中真己市議は代表質問で公募せず、これまでどおり委託するように主張しました。

201年8月2日

障害者福祉手当の存続を

中庭議員は一 般質問で、水戸市が38年間続けてきた心身障害児()福祉手当を今後も存続するよう主張しました。保健福祉部長は「福祉手当の支給範囲や支給額について検討している」と答弁しました。福祉手当は市内の4,653人に月3,000円(重度は3,500円)が支給されています。
福祉手当「役立っている」8割
市が昨年実施した福祉手当受給者500人へのアンケート調査で、「福祉手当は役に立っている」と答えた人は8割に達しています。中庭議員は、障害者の48%は年収が100万円以下であり、福祉手当は廃止せず、現行制度を存続すること、支給年齡や支給額についてもこれまでどおり行なうよう求めました。

2010年7月29日

市営住宅の連帯保証人制度に関する特別委員会の設置に反対

市営住宅の連帯保証人制度に関する調査特別委員会の設置が6月議会で決められ、日本共産党は反対しました。その理由は、
@議員が連帯保証人になることは寄付行為にあたらず公選法違反ではない。
A議員で現在、市営住宅の連帯保証人になっている人はいない。問題がないのに特別委員会をつくる必要はない。
B高齢者、生活困窮者が市営住宅に入居する場合、連帯保証人は免除すべきだと主張しました。

2010年7月29日

国保証の即時交付を

田中議員は代表質問で、国保証の即時交付を求めました。
保険証がなく病院にかかれず重症化した事例を紹介し、 10月の短期保険証の切り替え時には市役所窓口への留め置きはやめ、全員に郵送交付を求めました。
加藤市長は「高校生以下の子どもの保険証は郵送交付するが、それ以外の滞納者の保険証は、引き続き窓口交付とする」と答弁しました。
水戸市は4月、国保税滞納世帯のうち3478世帯に短期保険証を郵送せず、窓口に留め置きました。428日、水戸生活と健康を守る会が保険証交付を申し入れ、430日に郵送されました。
196件の国保税を減免
また、田中議員は失業者に対する国保税の減免を求めました。 加藤市長は「国の制度改正にもとづき196(5月末現在)の失業者に対し国保税を減免した」と答弁しました。写真説明、国保証の即時交付を水戸市に要請する「水戸生活と健康を守る会」(428)

2010年7月28日

法令順守と適正な課税について
現職の市議会議員が都市計画法や農地法に違反し、固定資産税が長年にわたり低い(365分の1)課税だったと新聞報道されました。
田中議員は市長に対し、法令順守の責任を追及するとともに、未然防止や再発防止の体制について質問しました。
加藤市長は、「都市計画法に抵触しており、適合させる改造などを協議中である。今後このようなことのないよう努める。固定資産税は実地調査を十分行い公正な評価と適正な課税につとめる」と答弁しました。
2010年7月28日

子どもたちにゆきとどいた教育を
全学年で35人以下学級を、先生の数も増やして!

田中議員は6月議会の代表質問で、35人以下学級をすみやかに小・中学校の全学年に拡大すること、クラスが増えた分は先生をきちんと増やし、一人ひとりの子どもにいきとどいた教育をすすめるよう求めました。市内小中学校では、昨年度まで小学12年生のみだった1クラス35人以下とする学級編制が、今年度から小学34年生、中学1年生まで拡大されました。
教育長「県に要望する」
鯨岡教育長は「クラス増に応じた適正な教職員の配置、教室確保などへの財政的支援、35人以下学級の全学年への拡大について県教育委員会に要望する」と答弁しました。
先生の事務負担軽減を
田中議員は、先生の事務が多く忙しい現状を指摘し、子どもと向き合う時間を十分とれるよう、事務負担の軽減を進めるよう求めました。
鯨岡教育長は「報告文書の簡略化、会議の縮減など、今後も改善に努める」と答弁しました。
●茨城県の学級編制の弾力化とは
現在、国は1クラス40人を上限にしているため、茨城県は「学級編制の弾力化」とし今年度から小学14年・中学1年は35人以下としていますが、小学56年、中学23年はいまだに40人学級です。文部科学省も今年7月の中央教育審議会の提言をうけ、1学級の上限を現行の40人から35人に引き下げ、小学校低学年は30人を検討するとしています。
●世界は1クラス20人台
OECD加盟の30ヵ国では、1クラスの平均人数が小学校で21人、中学校24人。中学校で30人以上は日本と韓国のみ。世界の国々ではすでに1クラス20人台が当たり前です。日本共産党は全学年の30人以下学級の早期実現をめざしています。

2010年7月28日

茨城県後期高齢者医療広域連合に保険料値上げ反対の申入れ
日本共産党水戸市議団は一月十五日、大内久美子県議と日本共産党茨城県市町村議員の三十人とともに、茨城県後期高齢者医療広域連合に2010年度の保険料を値上げしないように申入れました。要請書では昨年3月末現在で、県広域連合に30億4,000万円余の保険料などから積み立てた医療費給付費準備基金積立金があり、さらに茨城県には後期高齢者医療の支払いための「財政安定化基金」が9億6,000万円あり、合計で40億円の基金があると指摘しました。要望事項として@基金を活用して値上げを実施しないことA滞納者に資格証明書、短期保険証を発行しないことB後期高齢者医療制度は即時廃止することを求めました
県広域連合の船橋牧男事務局長は「保険料があがらないよう基金などを活用したい」と答えましたが、「値上げしないとは言えない」とものべました。
資格証明書の発行については「悪質滞納者でない限り発行しない」と回答しました。制度の廃止については「鳩山内閣は4年間はいまの制度を続ける」との考えを示しました。
厚生労働省は昨年十一月に来年度の保険料は13.8%の値上げになるとの見通しを発表しまた。茨城県にこれをあてはめると一人あたり年6,850円の値上げとなります。茨城県全体では23億8,000万円の値上げとなります。
現在、茨城県社会保障推進協議会と高齢期運動茨城県連絡会は二月十七日に開かれる県広域連合議会(来年度の保険料を決める議会)にむけて、一万人の値上げ反対署名をあつめています。皆さんのご協力をお願いします。

2010年1月15日

国保難民寸前に朗報。「しんぶん赤旗」に掲載される

国保(国民健康保険)税の滞納が長引き、雪だるま式に膨らんだ「延滞金」に苦しんでいた水戸市の母子家庭の女性が、インターネットで探し当てた日本共産党の中庭次男水戸市会議員に相談し、昨年末ぎりぎりの駆け込み交渉で延滞金が減免されるとの回答を受け取りました。「サラ金に手を出したような心境だった」と精神的にも追い詰められていた女性。一安心で新年を迎え、減免申請を市役所に提出することにしています。
 女性は、中学3年の長女と、障害を持つ小学1年生の長男の2人と暮らす?x歳のシングルマザー。出産した長男に先天性の障害があり、手術とその後の東京都内の病院への通院などのために仕事をやめざるをえなくなり、2004年から国保税の支払いができなくなりました。女性は、アルバイトで家計を支えていますが、国保税が高すぎて昨年十一月現在の滞納額は約十八万円となっています。これに5万2300円の延滞金と督促手数料がつき、未納額は約二十四万円だと市は通知してきました。
 延滞金は、国保の保険料である国保税(国保料)を期限まで納付しないと発生します。地方税法にもとづき毎年14・6%で国保税に加算されます。7年たてば国保税と同額にもなる高利です。国保税収納率が低い自治体の普通調整交付金を減額する国のペナルティーを恐れ、収納率アップ策としても利用されてきました。
 まるでサラ金  
 女性の滞納が始まった2004年の国保税は3万400円。これに対する延滞金(2009年11月現在、約5年分)は2万1800円にもなっています。滞納といわれても2004年の女性の所得は出産・失業でゼロ。女性は所得ゼロなのに、国保税(均等割と平等割の6割減額分)を課されたうえ延滞金の取り立てを受けていたことになります。
 女性は「借金もなく暮らしてきました。お金のことで払え払えといわれるのは初めて。ヤミ金に手を出して追いかけられているようです。保険料は少しずつ追っかけて払っていきたいと思っても、延滞金が膨らんでいき、終わりがない。国保破産、国保難民になりそう」といいます。
 相談を受けたのは日本共産党の中庭次男水戸市議。年末の12月24日、水戸生活と健康を守る会の行動に女性を誘い、市に要請しました。
 娘は高校受験
 現在月7万円のアルバイト収入と貯金で生計を立てている女性。席を立ち、「上の中学の子は受験費用がかかります。合格すれば入学金。この生活のうえに国保税の負担は厳しい。延滞金だけでも何とかならないのでしょうか」と訴えました。
 市側は「やむをえないと判断すれば、免除もある」と回答。仕事おさめの12月28日、中庭市議が市役所に問い合わせると、延滞金の減免規定(市税条例施行規則)の対象になり、女性が延滞金の減免対象になると表明しました。
 中庭市議は「水戸市では、無収入の母子世帯(41歳の母親、中学生、小学生の3人家族の場合)でも、国保税は医療保険分、後期高齢者支援分、介護納付金分を合わせ40700円も負担します。これでは払えない。滞納に追いやった上に延滞金ではひどすぎる。国保は社会保障なのだから、制度の趣旨にも反する仕打ちです」といいます。
 派遣切りで失業した人たちの受け皿ともなる国保。保険料の減免の拡充が大きな課題となっていますが、滞納への延滞金取り立てがどれだけなるのか、厚労省に全国集計のデータはありません。
 ネットで検索  
 女性が中庭市議を探し当てたのは昨年10月でした。国保税の滞納世帯に発行される短期保険証(6カ月)は期限切れ。無理して滞納分の一部を支払っても、更新の短期証が送られてきません。昨年4月から子どもの短期証発行を義務付ける国保法改正が施行されたのに、市役所に留め置かれていたのです。
 「新型インフルエンザのピークで、子どもがかかったらどうしよう、とにかく行動しなければと必死でした。病気なのに病院にいけないない家庭なんて、育児放棄だといわれても仕方がないと思った」。女性は語ります。
 ネットに「保険証がない」と打ち込んで、検索。画面の情報を絞りこんでいくと、表れたのが中庭市議の活動でした。ちょうど商業新聞の折り込みに共産党水戸市議団のニュースが入っていました。
 すぐに電話。中庭市議の知らせで市との交渉に参加でき、母子3人の短期証は交渉のあと窓口で発行されることになりました。交付からまもなく小学生の子が新型インフルエンザにかかりました。  
女性は、病気の子どもからの保険証とりあげの実態を示し、厚労省に子どもへの短期証発行を踏み切らせた日本共産党の国会活動や、水戸市の保険証留め置きを国会で追及した小池晃参院議員の活動を聞き、信頼を深めています。「延滞金をなくし、保険料負担をもっと減らすために国会でさらに頑張ってほしい」と語ります。「しんぶん赤旗、2010年1月7日」
2010年1月7日
2009

中学生以下に短期保険証を郵送 市民の要請に水戸市

 茨城県の水戸市社会保障推進協議会(若林均会長)は2日、高すぎる国保税が払えず滞納した世帯に対する短期保険証の即時郵送交付を求め、加藤浩一市長あてに申し入れました。応対した清水孝子保健福祉部長は「中学生以下の子に短期保険証を来週中に郵送する」と回答し、参加者から「これで長男が病院にかかれる」と喜びの声があがりました。
 要請には水戸生活と健康を守る会、茨城保健生協などから10人が参加し、日本共産党水戸市議団(3人)も出席しました。申し入れは@9月30日で短期保険証の有効期限が切れた3454世帯に保険証の即時郵送交付を行うA保険証がない731人の子どもに直ちに保険証を交付するB失業、倒産、病気などで生活が困窮した場合、国保税が減免される減免要項を制定する―の3項目です。市側は子ども以外の保険証について従来通り市役所収納対策課で納税相談後に交付し、郵送はしないとしました。
 水戸市は4月、有効期限6カ月の短期保険証発行の対象を広げ、昨年の6倍の7210世帯(加入世帯の16%)に発行しました。
 交渉で母子家庭の女性(41)は「国保税滞納額13万円のうち9月に2万3000円を支払ったのに10月に短期保険証が更新されず、都内の病院に8歳の長男の予約を入れているが保険証がないため行けない」と訴えました。参加者から「新型インフルエンザが大流行しているがこれでは病院にかかれない」「保険証未交付は滞納世帯に対する制裁措置だ」などの意見が出されました。今後も全員に保険証の即時郵送交付を求め運動を進めることにしています。

2009年11月2日

あけぼの学園の学園祭が開かれる

10月25日重度心身障害者通園施設、あけぼの学園の第34回学園祭が盛大におこなわれました。開会式では障害者自ら電子オルガンを弾き、あけぼの学園の園歌を歌いました。
あけぼの学園は、現在、見川5丁目で改築中であり、仮園舎(水戸鯉渕町、鯉渕幼稚園跡地)でおこなわれました。
日本共産党の大内久美子県議、中庭次男水戸市議が来賓として出席しました。
写真はあけぼの学園の開会式です。
2009年10月25日

市役所駐車場の有料化は撤回を

昨年9月から市役所駐車場が有料化されました。日本共産党は9月市議会の決算特別委員会で「有料化で駐車場入口は渋滞し、無料化の手続きが煩雑で、市民が困っている。有料化は撤回すべきだ」と主張しました。写真は渋滞する市役所駐車場入口
2009年10月24日

大内久美子県議が県議会予算特別委員会で質疑をおこなう

10月22日に開かれた、県議会予算特別委員会で大内久美子県議は、40分間の質問時間を使って、@雇用問題では、県職員と教員の採用について、A生活大県への行政の転換についてでは、子どもの医療費助成の拡大、大型開発の見直し、中止では、八ッ場ダム建設中止、茨城空港建設は中止すべきと主張しました。
2009年10月22日

年金者一揆、水戸でもむしろ旗デモ

年金者組合茨城県本部(近沢重男委員長)、茨城県高齢期運動連絡会主催で、「後期高齢者医療制度を直ちに廃止せよ」「年金者への増税をもとに戻せ」「消費税に頼らない最低保障年金制度を」などのスローガンで、水戸市三の丸の旧県庁舎跡地で集会が開かれ、120名が参加しました。集会後、水戸市大町、南町などの中心商店街をデモ行進しました。集会では日本共産党茨城県委員会の田谷たけお委員長が挨拶し、日本共産党水戸市議団からは中庭次男議員が参加し、デモ行進に参加しました。沿道からは激励がよせられました。

[写真はデモ行進する年金者組合。10月15日、水戸市南町]
2009年10月16日

日本共産党第9回中央委員会総会が開かれる

衆議院選挙の総括と来年7月に迫った参議院選挙にむけた方針をきめる第9回中央委員会総会が開かれました。新政権にたいしては建設的野党として「良いものには賛成し、悪いものにはキッパリ反対し、問題点をだだす立場から、国民のくらしを守る先頭にたつことをきめました。参議院選挙の東京選挙区には小池晃政策委員長をたてて必勝をきすことをきめました。
2009年10月15日

大工町再開発は中止、見直しを

10月8日の市議会都市建設委員会で、大工町1丁目再開発事業の今後のスケジュールが発表されました。再開発事業の規模を若干縮小して、建設費は100億円に圧縮して、特定業務代行業者を今年1月に募集して来年4月に工事を行うとするものである。
中庭次男議員は、再開発事業が行き詰まるもとで、新しき建設業者をさがし、さらにこの業者に保留床の処分まで、最終責任を負わせることになるが、この業者は現れるのかと質問しました。大工町泉町再開発事務所の磯部所長は「全国では46事例がある」と答弁しました。
2009年10月14日

市民運動会が市内各地で行われました。

水戸市内では10月11日、石川学区を除くすべての学区で、市民運動会が開かれました。多くの市民が参加し、町内会対抗綱引き、紅白玉入れなどが行われました。田中真己議員、江尻かな議員、中庭次男議員も市民運動会に参加しました。写真は見川地区市民運会
2009年10月11日


母子家庭・父子家庭への支援拡充を求める意見書を不採択


生活保護の母子加算の復活、父子家庭への生活支援をもとめる意見書(日本共産党水戸市議団が提出)が九月市議会で日本共産党(3名)と無所属議員(2名)と社民党(2名の議員のうち1名が賛成、1名は反対)の6名の議員が賛成しましたが、否決されました。反対したのは自民党、公明党、民主党、保守系無所属議員でした。鳩山内閣は生活保護の母子加算は年内に復活すると表明しています。ある母子家庭のお母さんは「なぜ市議会で可決しなかったのか」と批判をしています。

2009年10月12日


茨城交通のバス路線、下江戸線が存続になりました

下江戸線(上河内・国田方面〜水戸駅)は九月末で廃止の予定でしたが、十月以降も当面運行されることになりました。柳河小学校の通学のバスであり、地元のバス路線としても存続してほしいと、柳河地区自治住民の会と柳河小学校PTAは今年八月に存続をもとめる二千二百八十一名の署名を茨城交通に提出し、国田地区自治実践会も存続をもとめる要望書を提出しました。中庭次男議員も今年六月市議会本会議で存続を強く主張しました。

2009年10月11日

国民健康保険証を全員に交付を

 水戸生活と健康を守る会は、10月6日、加藤浩一水戸市長に対し、9月30日で保険証の有効期限がきれた3435世帯に来年3月まで有効期限のある保険証を即時郵送交付の申入書を提出しました。
 水戸市は今年4月の保険証の交付にあたって、5期(5か月以上)滞納した世帯、7,210世帯に9月30日までしか有効期限のない短期保険証を交付しました。
 今年10月1日には、その後、国保税を納めた世帯(分納を含む)は、10月1日以降も有効な保険証が交付されましたが、それ以外は交付されないため、3,454世帯が保険証のない事態となりました。保険証がないと、医療費は全額窓口負担となり、新型インフルエンザにかかっても、治療がうけるのは大変となります。
 守る会は納税相談とは別に保険証は直ちに郵送交付することをもとめました。
 清水孝子保健福祉部長は「郵送交付はしない。納税相談の後、市役所の窓口で交付する」と答えました。
2009年10月6日
 

自民党・公明党の政権が退場、新しい政治の幕開けが始まる

 8月におこなわれた衆議院選挙で、自民・公明政権が、国民のきびしい批判を受け、自党は177議席を減らし3分の1になりました。公明党も31議席から21議席へと大きく後退し、公明党の代表まで落選しました。これは毎年毎年社会保障費を2,200億円減らし、医療、福祉を破壊し、国民のくらしをますます困難にしてきた自民党・公明党の政権に国民の厳しい審判がくだされたものです。これまで自公政権は高齢者を年齢で差別する世界でも例をみない後期高齢者医療制度をつくりました。障害者に1割負担で、障害の重い人ほど重い負担をもたらす障害者自立支援法をつくりました。生活保護の母子加算もこの4月から廃止し、ぎりぎりの生活をしている母子家庭を一層窮地に追い込む弱いものいじめの政治が行われてきました。国民から厳しい批判が自民党・公明党によせられ、今度の衆議院選挙で大敗したのです。
 日本共産党は、今度の衆議院選挙では現有9議席を確保することができました。得票数で494万4千票へと前回より、24,699票ふやすことができました。水戸市でも日本共産党の得票数をふやすことができました。皆さんのご支援に心から感謝するものです。
 この選挙でしめされた国民の審判は自民党、公明党の政治は我慢できない、自民党、公明党政権はもう退場してほしいとの声であります。「自公政権ノー」であります。同時に今度の選挙で国民は民主党の政策・路線を積極的に選択した結果ではありません。自民党、公明党の政権を終わらせ、新しい政治、国民のくらしを守ってほしいとの国民の願いの現れです。
 日本共産党は今後、「建設的野党」として「良いことには協力し悪いことにはきっぱり反対、問題点はただす」という立場で、どんな問題でも国民の立場にたって、要求実現の先頭にたって奮闘します。
 民主党政権に対しては後期高齢者医療制度の廃止、労働者派遣法を抜本改正、障害者自立支援法の廃止、生活保護の母子加算の復活などを要求し、国民が安心してくらせる政治をめざします。
 また民主党がマニフェストにかかげた間違った政策である、日米自由貿易協定、日米FTA、衆議院比例定数の削減、憲法9条の改悪と消費税増税をめざすとの政策は断固反対を貫きます。
 これまで、自民党・公明党は「財界いいなり」「日米軍事同盟中心」の政治を行ってきました。日本共産党はこれを是正し「国民が主人公」の新しい日本に変え、日本の政治をさらに前にすすめるために力をつくします。来年7月は参議院選挙です。日本共産党に引き続きのご支援をおねがいします。

2009年10月1日

アユ・シジミ守ろう
「霞ヶ浦導水差止め裁判」を提訴


茨城、栃木両県の関係漁協は3日、霞ヶ浦導水事業の那珂川取水口(渡里町)建設差止めを国に求める訴えを水戸地裁に起こし、水戸市内で決起集会やパレードにとりくみました。漁協組合員、弁護団、支援者のほか、日本共産党から田中市議、田谷県委員長らが参加、過去最高の420人の行動となりました。

反対署名10万4千人
 集会で那珂川漁協の君島恭一組合長は水戸地裁に提出した反対署名が10万4千人を突破したことを報告。「シンポジウムなどを通して、この事業が那珂川と涸沼の漁業に重大な影響を与えることが分かった。アユ・シジミを守るために頑張りたい」と訴えました。関係漁協代表も「国が悔い改めるまで頑張る」とのべました。
 「関係漁協は一致団結して裁判勝利に向かって全力をつくす」との声明文を採択して、パレード。「日本一のアユを守ろう」と市民に訴えながら、水戸地裁に向かいました。

(写真 )パレードしながら、水戸地裁に向かう漁協関係者ら(3日、水戸地裁前)
2009年3月5日

また計画変更!大工町再開発


2月24日の市議会都市建設委員会で、大工町再開発は建設費用を圧縮してあくまでも継続するとの再開発組合の方針が、執行部から明らかにされました。
 内容は@調達できる資本の範囲で、コストを削減するAホテルの建設費を低く抑えるB今年4月から設計変更を行い、6月には発注できるようにするCマンションやホテルの規模は変わらないとのことでした。
 中庭議員は「計画が二転三転している。市内はすでにホテル、マンション過剰だ。最悪の景気状況で採算の見通しはない」として計画の中止をもとめました。
2009年3月5日

「保険証なくて病院に行けない」 緊急街頭相談会開く



日本共産党水戸市委員会は2月20日夕、水戸駅北口で「くらし・雇用・経営緊急街頭相談」活動を行い、中庭議員、江尻議員が「1人で悩まずにお気軽に相談を」と呼びかけました。

後期高齢者医療の保険料だけで夫の分と合わせ年間50万円を超えるという女性(86歳)は「蓄えを取り崩して何とか払っている状態。窓口負担も大変なのでかかりつけの病院にいくのをやめたほど。一刻も早く廃止してほしい」と訴えました。
昨年11月に会社を解雇された男性(44歳)も訪れ、「血圧が高くて通院していたが、保険証がなくなったので病院に行けなくなった」と相談。翌日、中庭議員と市役所を訪れ、保険証の交付などで交渉しました。

2009年2月26日

県内1高い議員の費用弁償廃止を


日本共産党水戸市議団は、議員に支給されている費用弁償を廃止する条例を市議会議長に提案しました。3月議会に上程され、審議されます。
現行の条例では議員が本会議や委員会に出席した場合は、交通費や日当の名目で1回、5400円から5700円が費用弁償として支給されており、県内で一番高い費用弁償です。支給している市でも石岡市で2000円、下妻市では1000円です。また取手市、古河市、常陸太田市、北茨城市、小美玉市では費用弁償を支給していません。日立市では最近、費用弁償を廃止しました。
日本共産党は廃止の理由として@議員には月59万円の報酬が支給されているA費用弁償は報酬の二重払いであるB費用弁償の2007年度支給総額は987万円であり、議会費を削減できるとしています。
日本共産党市議団はこれまでも一貫して、費用弁償廃止を主張しています。
2009年2月26日

霞ヶ浦導水事業 中止求め漁協が提訴

学習会に55名参加
日本共産党水戸市議団と茨城県議団は2月23日、霞ヶ浦導水事業についての学習会を開き、55名が参加。冒頭、1月22日にTV朝日が霞ヶ浦導水事業について放映した「ワイドスクランブル追跡!怒っとニッポン」を上映。那珂川漁協や大涸沼漁協の組合長も出演、国交省の言い分は破たんしており、出演コメンテーターも事業の中止を求めていました。

汚染広げる導水
茨城大学の高村義親名誉教授は、那珂川と利根川のチッソが霞ケ浦よりも高いことを国交省のデータで示し、アオコの栄養分をわざわざ送水しようとするものと批判。逆に環境悪化を招くことを科学的に明らかにしました。また、霞ヶ浦から那珂川に送水されると、有機物・リン・カビ臭物質・細菌・ウイルスにより汚染され、甚大な被害が出ると指摘、事業中止を訴えました。

水余りで目的破綻
大内久美子県議は大幅な水余りで都市用水の確保という事業目的は破たんしていること、田中まさき市議は、桜川・千波湖の浄化は公共下水道の普及を基本に自然の浄化作用の活用などを中心とすべきと主張しました。

3月3日本裁判提訴へ
また、茨城共同運動事務局の綿引一夫氏が、漁協のたたかいについて報告。3月3日、霞ヶ浦導水事業の中止を求めて本裁判を提起することを明らかにし、署名運動などでの支援を呼びかけました。
2009年2月26日

後期高齢者医療の保険料の独自減免を

日本共産党が広域連合議会に条例提案


 2月22日に開かれた茨城県後期高齢者医療広域連合議会で、日本共産党の中庭次男議員と佐藤文雄議員(かすみがうら市議)は、条例提案を連名で行いました。
 条例の主な内容は、@年金月1万5千円以下の高齢者の保険料を全額免除することA保険料をきめる場合、現行制度では世帯主との所得の合算できめている方式を改め、高齢者本人のみの収入で決めること。

 資格証明書発行しないこと

次に中庭議員は一般質問で、@東海村のように県広域連合独自で減免を実施することA保険料滞納者に対し、保険証の取り上げと、資格証明書発行をやめることB健康診断の受診率を向上させ検査項目の内容の充実C後期高齢者医療制度廃止を国にもとめることD年金から天引きをやめることE茨城県医師会と話し合いをおこなうことF65歳から74歳の障害者の強制加入をやめ、加入しなくともマル福制度(医療費無料)が適用になるよう主張しました。

受診抑制で通院日数が8・47%減少
 昨年4月から実施された後期高齢者医療制度のもとで、高い保険料が年金から天引きになり、後期高齢者の受診抑制(通院日数が前年比、8..47%減少)がおきています。
 さらに、県内では保険料滞納者が4912名にのぼり、加入者の8.18%になり、今年4月から滞納者に対し法的に保険証の取り上げ、資格証明書の発行が可能となります。
 石塚仁太郎広域連合長(坂東市長)は「保険料の独自減免は行わない。資格証明書は発行できるようになるが、機械的には行わない」との従来の答弁にとどまりました。

2月12日の茨城県後期高齢者医療広域連合議会で中庭次男議員が行った一般質問と議案質疑は次のとおりです。

 生活保護基準以下は保険料の免除を

[中庭質問]生活保護基準(月66,000円)以下で生活している高齢者の保険料は全額免除を求める。生保基準以下で保険料の9割軽減が受けられるのは62,000人で、103,000人は軽減が受けられない。〈表1)広域連合独自で保険料を軽減する考えはないのか。
[広域連合長答弁]国で保険料軽減を行っており、独自減免は考えていない。

保険料をきめる場合本人のみの収入とする

[中庭質問]無年金者でも世帯主に収入がある場合、保険料の減免がなく、年37,400円の保険料を納める。本人のみの収入で保険料を減免してはどうか。
[連合長答弁]国が保険料軽減を行っており、独自減免は考えていない。

後期高齢者医療制度 廃止を国にもとめること

[中庭質問]日本共産党水戸市議団が実施した市民アンケートでも「廃止・見直し」を求める声は81%、継続はたった6%しかない。後期高齢者医療制度の影響で、今年度後期高齢者の通院日数が8.47%減少している。(全日本民主医療機関連合会の調査結果)
[連合長答弁〕廃止をもとめる考えはない。

 資格証明書の発行を行わないこと

[中庭質問]原則として滞納が一年間続くと保険証が取り上げられ、資格証明書が発行され「無保険」状態になり、病気になっても医者にかかれない。厚労省も「悪質なものに限る」と資格証明書の発行を限定している。
 低所得者に対し資格証明書は発行しないこと。
[連合長答弁]制度的には発行できるが機械的には発行しない。
 
 年金天引きの中止を

[中庭質問]保険料の年金からの天引き中止を国に要求すること。
[連合長答弁]口座振替が選択できるようになったので、天引き中止は考えていない。

茨城県医師会の意見を聞くこと 
[中庭質問]県医師会は制度撤廃の20万人の署名を国会と厚労省に提出している。意見を聞かないのか。
[連合長答弁]県医師会と話あったことはない。

健康診査予算の減額をやめよ 

[中庭質問]当初予算から健康診査費を1億7千万円減額した。健康診査の受診率の目標25%に対し、実績は17%の受診率にとどまった。受診率向上のため、予算の減額ではなく増額をすべきである。
[連合長答弁]健康診査費の実績が少なかったためである。

障害者に加入の強制をやめよ
[中庭質問]65歳から74歳の障害者に対し、後期高齢者医療に加入しなくてもマル福適用を行うよう県にもとめる考えはないのか。県段階では茨城県を含む6県のみである。
[連合長答弁]マル福適用は広域連合の所管事項ではないので、答える立場にない。

 県独自の保険料軽減実施する条例提案を日本共産党が提出 

 日本共産党は2月12日の広域連合議会で、保険料を県広域連合独自で軽減する条例提案を行いました。

 本人のみの収入で保険料の算定を
高齢者が年金収入月15,000円未満の場合、本人収入のみで算定すること。現行制度は世帯主の息子の所得が103万円以上ある場合、年37,400円の保険料となり、軽減がない。

1万5千円以下の年金者保険料は全額免除を 
 年金月15,000円以下の高齢者(無年金者を含む)は85,000人いる。これらの高齢者の保険料を全額免除する。必要な財源は、茨城県と44市町村が負担して実施すること。

2009年2月24日

保育所の待機児童384人

 
江尻かな議員が水戸市子ども課に問い合わせたところ、2月1日現在の保育所待機児童数が384人にのぼることがわかりました。
 党市議団には「保育所に入れず、出産後の職場復帰を無理に延ばしてもらっている」「少子化と言いながら、いざ生んでみると預ける保育園がない」「祖母の私が孫の面倒をみているが、いつになったら入所できるのか」などの声が多く寄せられています。
 江尻議員はこれまでも保育所を増やして待機児童をなくすよう要望してきましたが、加藤市長になってからの六年間で新設されたのは、民間保育園二か所だけです。
 市立保育所の新設はゼロで、保育士の採用は正職員は1名もなく、臨時職員の採用で対応しています。
 今年4月に、上水戸の国立病院跡地に新しく民間保育園が開設(定員90人)されますが、まだまだ足りません。
 共産党市議団は働く親の実態や要望を市に届け、次の3月議会でも保育所の増設を市に求め質問します。

2009年2月24日

「保険料を値上げしないで」介護保険制度の見直しを要望

 水戸市社会保障推進協議会の代表は2月6日、水戸市に対し、介護保険の見直しについて16項目にわたり要望し、田中まさき議員が同席しました。
 水戸市は来年度から介護保険が第4期に入るため、事業計画の見直しを行っています。参加者が「介護保険料を値上げしないでほしい」と要望したのに対し、市側は「介護報酬の3%改定で、65歳以上の市民1人あたり月110円の影響が出る。給付費の伸びも予測される」として値上げする考えを示しました。
また、特養ホームの待機者解消を求めたのに対し、「待機者数は平成18年度191人、19年度241人」と回答。大幅に増えていますが、第4期(23年度まで)の増設計画は50床だけです。
その他、要支援の方のサービスの拡充や介護労働者の労働条件の改善・養成の支援策の実施を求めました。
2009年2月24日

市立開江老人ホームを社会福祉事業団に委託


委託は人件費削減が目的

1月27日の水戸市議会指定管理者制度に関する調査特別委員会で、今年4月から水戸市立開江老人ホームの運営を水戸市社会福祉事業団に委託することを決定しました。
市高齢福祉課は「人件費など経費が2000万円節約できる」ことを委託の理由にしています。

日本共産党は反対を表明
 中庭次男議員は、人件費の削減は正職員を減らし賃金の安い臨時職員を増やすことであり、サービス低下につながるとして反対を表明しました。

酒門老人ホームでは

2003年度に社会福祉事業団に管理委託となった市立酒門老人ホームは、委託によって経費が1400万円削減されましたが、正職員が減らされ、臨時職員が増やされました。現在酒門老人ホームは介護支援員(寮母)6名のうち4名が嘱託、臨時職員であり、中庭議員は正職員にすべきと主張しました。

市立開江老人ホーム
       
 1863年に建設。入所対象者は65歳以上の低所得者で、身体や家庭の事情により在宅での生活ができない方。定員90名に対し、現在69名が入所。

2009年2月4日

水戸市職員の998名が非正規

市の外郭団体では5割
 水戸市役所には外郭団体(社会福祉事業団など10団体)もふくめ3388名の職員が働いています。その内、非正規職員(嘱託職員、臨時職員)は998名で、全体の29.4%をしめています。特に外郭団体では51%が非正規職員です。
嘱託職員の多くは月額報酬で月11万5000円。臨時職員の多くは時給760円です。

正職員 嘱託 臨時 合計
水戸市職員 2,150人 376人 374人 2,900人
外郭団体 240人 110人 138人 488人
合計 2,390人 486人 512人 3,388人

手取りが月10万円 生活が維持できない

水戸市の外郭団体である公園協会の場合、時間給760円で朝8時半から5時15分まで働き、草取り、樹木の剪定などで月12万円。そこから社会保険、雇用保険が引かれると手取りは10万円程度。ある臨時職員は「40歳代、50歳代でこの収入では家族も養えない。半分ボランティアだ」と訴えています。

嘱託職員の主な報酬月額及び人数
報酬月額 人数 業務内容
115,000円 189人 市民センター業務及び地域コミュニティー活動業務、窓口受付業務等
135,000円 17人 歯科衛生士業務、管理栄養士業務、埋蔵文化財保護業務等
185,000円 21人 診療報酬明細書点検業務、介護認定関係業務、包括支援事業ケアプラン作成業務等

臨時職員の主な賃金及び人数
賃金(時給) 人数 業務内容
760円 137人 事務補助等
880円 92人 保育業務、幼稚園講師業務
890円 61人 給食調理業務
940円 26人 塵芥収集作業

官製ワーキングプアつくるな!
月10万円の収入では、水戸市の生活保護基準―家賃も含めた一人当たり10万6000円よりも低く、生活保護以下の収入しかない官製ワーキングプアを水戸市が自らつくり出しています。
自治体労働者でつくる組合の自治労連は臨時職員の時給1000円を要求し、東海村は臨時職員に昨年4月から時給1000円を支給しています。
中庭議員は昨年9月市議会の一般質問で、非正規職員を増やすことをやめること、臨時職員の時給を1000円に引き上げることをもとめました。鈴木総務部長は、「他市の支給水準を勘案して決めたい」と答弁しました。
 日本共産党は、今後も非正規職員の待遇改善と、正職員化にむけた取り組みをすすめていきます。
2009年2月4日

後期高齢者支援金分3億円
2年連続水戸市が来年度国保税を値上げ


田中議員が撤回を求める
水戸市の加藤市長は4月から国保税を3億円値上げする計画で、水戸市国保運営協議会(加藤光子会長・公明党水戸市議)に諮問、21日に値上げ案が答申されました。

 水戸市は今年度も4億円(6.4%)値上げしたばかりで2年連続の大幅値上げとなります。同協議会委員で日本共産党の田中まさき水戸市議は「未曾有の不況で家計は深刻、2年連続の値上げは到底認められない。国保税を払えない人を増やすことになる。」として値上げ撤回を求めました。

 来年度の値上げは4.9%、総額約3億円にのぼります。後期高齢者医療制度がはじまったことに伴い、国保税は今年度より医療分・介護分・後期高齢者支援金分の三本立てになりました。国は後期高齢者支援金分として、被保険者1人当たり43285円(全国一律)を拠出するよう各自治体に求めています。水戸市はこれまでの税率では3億円が不足するため値上げする、としています。

 水戸市では今年度に値上げする際、5年間で赤字を解消するために4億円値上げすると説明していましたが、後期高齢者医療制度の影響は含まれておらず、同制度開始2年目にして国保財政を大きく圧迫することが明らかとなりました。

後期高齢者医療制度廃止を!
 水戸市国保運営協議会では、医師会の代表や被保険者の代表らからも「後期高齢者医療制度は早く撤廃してほしい。」「景気が深刻な中、2年連続値上げはしたくない。」「これから毎年値上げになってしまうのではないか。」などの意見が相次ぎました。

 今回の値上げで、1世帯当たり7168円、一人当たり3908円の値上げとなり、3人世帯(固定資産税なし・介護分除く場合)で所得額100万円の世帯は年間14万8900円(15%)、427万円の世帯は44万6700円(10.5%)の国保税となります。

 田中議員は「すでに負担能力を超えている。後期高齢者医療制度の廃止とあわせ国が国保財政への支出を増やすことが必要」と主張、市が一般会計からの繰り入れを増やして値上げを中止するよう繰り返し求めました。
2009年2月2日

ハローワーク水戸と懇談

求職者数が2割増加
県内の雇用情勢が悪化している問題で、大内県議と田中市議は23日、ハローワーク水戸の小林利男所長と懇談し、求人・求職の動向などを聞きました。

 昨年12月から増加
 小林所長は求職者数の動きについて、「昨年12月から変化が生じた」と指摘し、▽12月は12・4%増(対前年同月比)となり、今月は20%増(同)▽とくに機械工業部門の求人数が落ち込んでいる―と説明。

内定率3ポイント低下
 今春卒業する高校生の就職内定率が前年の74・1%から71・1%に3ポイント低下していることについては、「ここ数年右肩上がりだったことを考えると、懸念している」と語りました。
 「管内で30人以上の大量解雇を届けた事業所はあったのか」との問いに対して、小林所長は「1ケタ台(10未満の事業所から)あった」と述べました。
 共産党は、窓口相談体制充実や来訪者用駐車場確保などを求めました。
2009年2月2日

水戸市に緊急申し入れ

日本共産党水戸市委員会くらし、雇用、経営を守る対策本部(本部長、中庭次男水戸市議)は、大内久美子県議、田中真己水戸市議とともに1月22日、加藤浩一水戸市長に対し「暮らし、雇用、経営を守る緊急要望書」を提出しました。

〈要望書全文〉

暮らし、雇用、経営を守る緊急要望書

 「年越し派遣村」に大量の失業者がおしかけるなど、雇用情勢は一層深刻になっている。厚生労働省の調査でも今年3月までに85,000人が解雇される。景気悪化で中小零細業者の資金繰りも悪化の一途をたどっている。今後、年度末に向かうなかで、失業者の増大、倒産の増大などが懸念される。いまこそ水戸市としても「緊急対策本部」を設置し、市民の暮らし、雇用、経営を守るため緊急対策を実施するよう要望書を提出する。

要望事項

1、水戸市に「くらし、雇用、経営をまもる緊急対策本部」を設置する
県内ではひたちなか市、つくば市など5市で設置している。
@失業者に対し、宿泊と食事を無料で提供する公的な避難所を設置し、NPOなどと連携し、生活支援、医療相談などの相談窓口を設置する。
A水戸市内の企業に対し、雇用や派遣切りの実態を調査する。
 現在水戸市が調査中の30社の結果を公表し、対策を明らかにする。

2、非正規労働者の解雇、派遣切り、雇止めをやめさせ、雇用を守る
@国に対し非正規労働者の派遣切り、雇止めを規制する緊急立法の制定をもとめる。
A市内の企業に対し、雇用をまもるよう、水戸市長が要請する。
Bリヴィン水戸店の存続、雇用継続を水戸市として再度、西友本部にもとめる。
C解雇された派遣労働者などを市臨時職員として採用する。
 臨時の公的就労事業を実施し、失業者の働く場を確保する。
 雇用を拡大するため、介護など福祉分野への人材確保にあたって、市が就労援助を行う。
D被解雇者に対し市営住宅を提供する。水戸市見川町にある雇用促進住宅の廃止計画を中止させ、空き室は緊急に提供するように、茨城労働局に要請する。

3、中小零細業者の経営をまもる
@融資を確保するため、セーフティネット融資保証(緊急保証枠)を活用し、銀行などによる「貸し渋り」「貸しはがし」をやめさせ、銀行の中小零細業者への貸し出しを増やすように市としても銀行に要請する。その達成のため国に対し指導監督を強めるようもとめる。
A水戸市の自治金融制度を赤字でも、税金が未納でも利用できるようにする。
また零細業者に対し、事業資金などの緊急融資を実施する。
B市内中小零細業者の仕事おこしのため、公共施設や学校の小規模修繕事業などを発注する。そのための小規模業者の登録制度を導入する。
C住宅リフォームの補助制度を創設する。
D請負代金不払いに対し、厳しく取り締まる。特に水戸市が勝村建設に発注した下水道事業の下請け代金の不払いでは、その実態を調査し、きちんと払われるように県とも連携して対応する。また相談窓口を設置する。

4、市民の暮らしをまもる
@下水道料金、国保税の4月からの値上げは中止する。
A生活保護の申請に対し、体制を充実し迅速に対応する。申請者の生活支援に全力をあげる。生活福祉課の窓口に生活保護申請書をおく。
B生活困窮者に対し、生活資金融資制度を改善し、迅速に対応する。
C低所得者への福祉灯油(灯油代の補助)をただちに実施する。


「市は30社を調査中」橋本副市長が表明

応対した橋本耐副市長は「現在、50人以上を雇用している市内の製造業30社の雇用状況を調査している。その結果で水戸市の対応策を検討する。」と答えました。貸し渋り中止を銀行に要請 
また、12月15日には、市が銀行に対し貸し渋りをしないよう要請書を出したことを明らかにしました。
勝村建設の民事再生問題では「1月21日、勝村建設本社の常務執行役員を市役所によび、下請け業者に代金を支払うように要請した、生活福祉資金拡充については、緊急小口資金10万円が65歳以上も対象となった」と答えました。

2月から雇用促進住宅5戸を貸し出し

翌23日、橋本副市長から「水戸市見川町の雇用促進住宅の空き家を、解雇された非正規労働者に貸し出すように財団法人雇用振興協会東京支所に要請した。2月1日から五戸を貸し出すことになっている」との回答がありました。
2009年2月2日

水戸市が年末年始に緊急相談窓口開設


 水戸市は年末年始、(大晦日と3が日を除く12月26日から1月4日まで)市内の中小企業向け金融相談や緊急保証制度認定申請の受付、福祉相談など、「緊急経済対策等相談窓口」を開設しました。
 13件の相談が寄せられました。 
2009年1月9日
これ以前の記事(2007年3月から2008年12月までの記事を読む

このページのトップへ

〒310-8610 水戸市中央1丁目4-1 水戸市役所内議員控室
TEL 029-232-9252 FAX 029-302-0575
copyright2007日本共産党水戸市議団Alll right reserved